想い出(39) 戦後の懐かしい写真(原良・永吉・新上橋地区) かごしま戦後50年(南日本新聞社)より 前回の投稿で,ローラースケート(城山遊園地)の次に卓球(ローレ)やアイススケート(セイカ)に夢中になったことをお話しました。その卓球場があった場所がこの写真のマンションに当たります。戦後の古い写真では... 2025.10.02 想い出(39)
想い出(39) 旅劇団の同級生 今週のチョッちゃん 今週の連続テレビ小説「チョッちゃん」では,疎開先の青森県・諏訪ノ平で,旅回りの劇団の子役が病気になり,その代役として加津子(徹子)が舞台に立つという場面が描かれていました。もしそれが事実であれば,後の黒柳徹子さんの活躍を... 2025.09.29 想い出(39)
テレビ・ネット情報(7) 朝ドラ「ととねぇちゃん」~『暮らしの手帖』と広告 今朝の「ととねぇちゃん」 今では,市役所をはじめ公的機関の刊行物でさえ,数多くの広告が掲載されている時代です。ましてや一般の雑誌において,『暮らしの手帖』のように広告が一切掲載されていないものは,日本では非常に珍しい存在です。 そんな中,『... 2025.09.27 テレビ・ネット情報(7)家族の思い出(7)
想い出(39) 城山遊園地のローラースケート場 私が小学生だった頃,毎日のように城山遊園地へ通っていました。中に入ると,ティーカップや観覧車,人工衛星,回転展望台,ゴーカートなどの乗り物がありました。・小山の斜面に黄色く見えるすべり台 その中で,私のお目当ては,回転展望塔の一階にある丸い... 2025.09.25 想い出(39)
家族の思い出(7) 父の学徒動員 前回のブログで,鹿児島が樟脳(しょうのう)の産地であり,その原料となるクスノキの大木がたくさんあったこと,そして父が樟脳会社の設立に挑戦し,失敗したことについて投稿しました。父の樟脳会社の夢 その「樟脳会社設立の話に飛びついた」理由について... 2025.09.23 家族の思い出(7)
家族の思い出(7) 父の起業の失敗と東京行き 前回の母の話で,夫婦での「大学へのチャレンジ」について投稿しましたが,そのきっかけとなった父の事業失敗についてお話します。新たな夢への挑戦 両親は結婚後,しばらくの間,慣れない農業に取り組んでいました。しかし,頼りにしていた祖母が結核を患い... 2025.09.20 家族の思い出(7)
家族の思い出(7) たっすいがーはいかん! 大詰めの朝ドラ「あんぱん」 今週の朝ドラ『あんぱん』では,「逆転しない正義」という漠然としたテーマに,嵩がようやく気づく場面が描かれていました。そしていよいよ,あの「アンパンマン」が誕生するシーンを迎えます。しかしながら,作品が世に出た当初... 2025.09.15 家族の思い出(7)
学校教育(10) 母の好きな言葉 念ずれば花ひらく 私が教員になった頃,坂村真民(さかむらしんみん)さんの詩「念ずれば花ひらく」が,学校の先生方の間で授業の補助教材としてよく使われていました。その詩の響きは,少しずつ子どもたちの心に留まり,自然と口ずさむようになっていました... 2025.09.11 学校教育(10)
旅行(8) 重陽の節句と神社行事 9月に入って 9月の声を聞くころになると,昼間の日差しにも少しずつ柔らかさが感じられるようになりました。真夏のような強烈な陽射しではなく,どこか穏やかで,秋の気配をそっと運んでくれるようです。車窓から外を眺めると,道路沿いには背の高いススキ... 2025.09.09 旅行(8)
家族の思い出(7) 夫婦での大学挑戦 新たな仕事 叔父のヤミの手伝いを終えた母は,4月から公的機関で働くことになりました。書道の特技を生かし,浄書や資料の記録・整理といった仕事に就くことができたのです。 昭和20年代後半になると,戦後の混乱も少しずつ落ち着き始めました。叔父も本... 2025.09.07 家族の思い出(7)