2023-07

伊能測量

伊能測量(給黎)【R5】7月19号

◎  伊能測量(給黎)富永章子(阿久根市)~絵◎ 伊能測量は10次にわたっているが,第7次(1810)と第8次(1812)の時、薩摩藩も同行して測量を実施している。今から213年前の第7次,2日間に渡り喜入を測量している。喜入関係は,8月3...
石塔「六地蔵塔・宝篋印塔・板碑」

島津氏縁の六地蔵塔(1)「小野聖之宮の六地蔵塔」【R5】7月18号

 日置市飯牟礼の農免道路沿いに木脇大炊介祐兄の墓碑があります。この人は,島津家15代貴久の幼少期から仕え,貴久の危機を救い,多くの戦いで戦功が挙げた人です。その恩賞として,戦略上の要衝であった恋之原,直木,竹之山の土地を与えられ,恋之原に住...
地名散策

西田校区の地名【R5】7月17号

西田校区は中央を参勤交代の街道沿いに発展してきた。
歴史・自然

神代三山陵の考証【R5】7月16号

 「妙円寺詣りなのになぜ隣の徳重神社に参拝するの?」と,学校に勤めていたときに子どもに聞かれたことがあります。県外ではあまり見かけませんが,鹿児島県内の寺院を訪れると,顔や腕のない壊れた仏像をよく見かけます。これは,いわゆる明治期の廃仏毀釈...
学校よもやま話~雑感

 明治の廃仏毀釈の余波~南方小学校設立の経緯~【R5】7月15号

1 県内で諏訪神社を校名の由来としている学校は曽於市立諏訪小学校と鹿児島市立南方小学校がある。この南方小学校設立の経緯が興味深い。「郡山郷土史」に南方小学校の設立までの経緯が詳しく記されている。大正9年の8月に花尾小が,9月に南方小が一カ月...
薩摩半島の歴史

玉川用水と長井田川用水【R5】7月14号

玉川用水(田上川) 玉川用水は,旧藩時代,田上の上(かみ)部落の所に堰を作り,ここの水を田上・武・荒田・中村・郡元の五か村に灌漑用水として作られたものである。その後豪雨によって壊されてしまった。昭和9年,田上川の上部落の川底から水神碑が発...
歴史・自然

おはら節の伊敷原良の化粧水とは何~「遊郭説」か「田植え歌か」【R5】7月13号

雨の降らんのに 草牟田川濁る 伊敷原良の オハラハー 化粧の水 全国的に有名な「おはら節」の由来は,都城の安久(やっさ)節が起源だと言われます。なるほど歌詞にオハラがつき,曲の雰囲気もノリも似ていますね。 琉球侵攻に参加した都城の安久武士に...
歴史・自然

石井手用水と長井田川用水(1)【R5】7月12号

1  伊敷地区の用水路造営 藩は,新田開発と甲突川の治水のため,1806年(文化3)右岸に石井手用水を1834年左岸に長井田川用水を造営しました。甲突川左右両岸の新田開発と治水が完了すると,1840年,肥後の石工・岩永三五郎,薩摩に招かれ石...
薩摩半島の歴史

秀吉による太閤検地「吉田と出水の領地の変遷」【R5】7月11号

・ 天草旅行で歴史資料館の展示担当の方とお話する機会があり,江戸期の天草地方の庶民の苦しい現状や歴史について詳しく教えていただいた。また国立公園の話の中で,長島・獅子島の一部も雲仙・天草国立公園に含まれていることを話すと驚いておられた。ただ...
歴史・自然

原良の名所「花岡屋敷・日枝神社」【R5】7月10号

花岡屋敷(別荘) 鹿屋の花岡島津家の別荘です。花岡島津家は,二十代綱貴の次男久儔をルーツとしている。1724年(享保9),大姶良郷木谷村と野里村の一部(鹿屋市西部の古江バイパス沿い)を与えられ,花岡と改名した。花岡島津は,初代久儔から7代久...