2025-08

家族の思い出(5)

母のヤミ市(NO1)

母は,昔のことを語るのが好きな人でした。日記もこまめに残しており,晩年には自分史を綴っていましたのでそれを基に記します。 戦後80年という節目を迎え,テレビドラマやドキュメンタリー番組などで,ヤミ市の情景が描かれるのを目にする機会が増えてい...
歴史・自然(137)

霧島神宮近くの「竜泉の蛇口」

竜泉の蛇口 霧島神宮にはよく足を運ぶのですが,今回は妻がぜひ行ってみたいと話していた「竜泉の蛇口」にも立ち寄りました。この場所は,最近SNSなどでも話題になっているパワースポットの一つのようで,訪れた日は夏休みということもあり,小学生を連れ...
歴史・自然(137)

「墨塗り教科書」と母の教え子

先日,戦後80年の特集番組で,「墨塗り教科書」のことが取り上げられていました。その映像を見ているうちに,私はふと,高校時代のある出来事を思い出しました。 自宅の引越し作業中,母が一冊の古い教科書を見せてくれたのです。ところどころ黒く塗りつぶ...
社会問題(17) 

8月16日は,義父の生誕100年目

本日,8月16日は,亡き義父が生まれてちょうど100年目となる日です。・旧鹿児島県庁舎本館 竣工1925年(大正14年) 義父は,1925年(大正14年)8月16日の生まれです。同じ年に生まれた著名人には,作家の三島由紀夫氏,落語家の林家三...
社会問題(17) 

戦後80年と新たな視点からの平和論

終戦記念日によせて 前回,「沖縄の祖国復帰」(8月4日号)について投稿し,戦後80年を経た今こそ,新たな平和運動の在り方が問われていると述べました。近年になってようやく,米国の戦争責任に触れる報道内容も見られるようになりましたが,依然として...
社会問題(17) 

オーバーツーリズム

寝屋川市が「特区民泊(外国人)」から離脱 一昨日(8月12日),大阪府の寝屋川市長が「特区民泊」事業からの離脱を表明しました。観光地の騒音やポイ捨て,ゴミ出しなどの苦情が急増しているそうです。またマンションや家賃の高騰など周辺の住民の生活も...
想い出(36)

ビートルズ世代

・ビートルズの名盤コレクションレット イット ビール 先日,鹿屋市内の酒店で,ユニークなタイトルのビール(発泡酒)を見つけ,思わず購入しました。商品名だけでなく,販売元の会社名も「LET IT BEER 合同会社」となっており,鹿屋市打馬に...
異論・反論~議論・討論(12)

沖縄の祖国復帰53周年記念式典

琉球は日本民族 今から53年前の昭和47年(1972年)に沖縄が日本に復帰しました。この年から,鹿児島県の公立高校でも下宿や寮に入りながら通学することができるようになりました。私の高校の同級生にも,医師を目指して編入してきた沖縄出身の友人が...