・ 藩政時代,西田村新照院の辺り一帯には、上山寺、新昌院、大徳寺、柿本寺というお寺が集まっていました。鹿児島市史によると「新照院町の由来は、この新昌院観音寺の名称である」と記されてあります。慶長6年(1601)に,初代藩主島津家久が鶴丸城を築く際,背後の城山山上にあった「重宝山上山寺」と「観音堂」を,城山西麓の西田村新照院に移したそうです。(鹿児島市史)
・ 藩政時代,西田村新照院の辺り一帯には、上山寺、新昌院、大徳寺、柿本寺というお寺が集まっていました。鹿児島市史によると「新照院町の由来は、この新昌院観音寺の名称である」と記されてあります。慶長6年(1601)に,初代藩主島津家久が鶴丸城を築く際,背後の城山山上にあった「重宝山上山寺」と「観音堂」を,城山西麓の西田村新照院に移したそうです。(鹿児島市史)