歴史・自然(137) 朝ドラや大河ドラマと歴史人物ランキング 私たちがよく観るNHKの「大河ドラマ」や「朝ドラ」は,史実を基にしつつも,多くの創作を加えられたフィクションです。「歴史小説」もまた同様で,史料だけでは描ききれない部分を,作家がさまざまな補助資料を基に,或いは創作して物語として形作っている... 2025.07.12 歴史・自然(137)
想い出(37) 甲突川のリヤカー屋台村 新宿西口「思い出横丁」 お金がなかった学生時代,新宿西口にある「思い出横丁」によく通っていました。飲み代も安く,学生にとってはありがたい場所でした。横丁のちょうど真ん中あたりに,三畳ほどの小さなおでん屋があり,私たちの行きつけでした。 店に... 2025.07.07 想い出(37)
学校教育(9) ドナドナと忘れられない「作文指導」 先日,ドライブ中にラジオから,本田路津子さんの「ドナドナ」が聴こえてきました。久しぶりに耳にするこの歌は,今から60年近く前,NHKの『みんなのうた』で流れていた懐かしい曲です。この曲は何人もの歌手が歌っていますが,初めてヒットさせた歌手が... 2025.07.06 学校教育(9)
テレビ・ネット情報(6) 朝ドラあんぱん「崇との再会」 今週の『朝ドラあんぱん』では,いよいよノブと崇の再会の場面が描かれました。新聞社の採用試験の準備をしていたノブが,試験を受けに来ていた崇とばったり再会するのです。 ドラマの中では,ノブと崇は幼馴染で同級生という設定です。ノブは女学校を卒業し... 2025.07.05 テレビ・ネット情報(6)想い出(37)
歴史・自然(137) 県内に多い慰霊塔 朝ドラ「あんぱん」で,戦争から帰還した崇が,弟・千尋の戦死を知らされる場面が描かれていました。戦争のドラマではよく見られるシーンですが,家族を次々に失い,ただ一人戦地から戻った崇を迎える叔母役の演技は見事でした。言葉にしがたい深い悲しみと安... 2025.07.03 歴史・自然(137)
テレビ・ネット情報(6) 朝ドラ「あんぱん」と戦争描写 今朝の朝ドラ「あんぱん」では,朝田のぶが新聞社の編集局員として新たな一歩を踏み出す戦後の姿が描かれていました。最近の放送では,崇の入隊以降,上官による暴力シーンや戦時中のシーンが続いており,これまでの朝ドラと同様に,軍部の独走や反戦のメッセ... 2025.06.30 テレビ・ネット情報(6)歴史・自然(137)異論・反論~議論・討論(12)
歴史・自然(137) 薩摩国の「英禰駅と網津駅」と枚聞神社 薩摩国と大隅国にあった古代の官道や駅家「市来(出水)・英袮・網津(おうず)・田後(たしり)・櫟野(いちいの)」の場所については諸説あり,特定が難しいようです。・国府間を繋ぐ最短距離で設定された官道 なかでも,英袮駅の比定地(駅があったとされ... 2025.06.29 歴史・自然(137)
歴史・自然(137) 阿久根・長島の若宮神社 三国名勝図会には,「若宮神社は,野田村の上名の取添新城に鎮座し,祭神は出水島津常陸守忠兼公の御霊です」と記されています。 この忠兼は,薩州島津家5代島津実久の弟で,6代義虎公の叔父にあたります。武勇に優れ,新納武蔵守に兵法を学び,剣術にも通... 2025.06.25 歴史・自然(137)
地名散策(22) 古代の古道と阿久根 古道沿いの「英禰駅」 市町村合併で鹿児島県内では4つの郡「伊佐・日置・川辺・揖宿」が消滅しました。12郡96市町村(14市73町9村)から今では8郡43市町村(19市20町4村)になりました。※ 市は5つ増えましたが,58の町村がなくなった... 2025.06.19 地名散策(22)歴史・自然(137)
歴史・自然(137) 阿久根の歴史散策その5 与謝野夫妻が詠んだ阿久根 阿久根の海岸は,東シナ海の荒波にもまれ,波しぶきを上げる美しい景色が広がって波の音も心地よく響いてきます。また凪の日,夕日に赤く染まった光景を目にすると,頼山陽の詩のように,はるか異国の地にまで思いを馳せることがで... 2025.06.17 歴史・自然(137)