学校よもやま話~雑感(16) 阪神淡路大震災で被災した小2の女の子の話《R6》1月3号 今から29年前,阪神淡路大震災の後,しばらくして神戸から被災した2年生の女の子を学級で受け入れたことがあります。その子は自宅で被災し,父親の祖母宅に一時的に避難してきたのです。転入書類を受け取ると,連絡欄には「家屋が倒壊し,母親がその子を... 2024.01.17 学校よもやま話~雑感(16)教育(15)
学校よもやま話~雑感(16) 鹿児島県の形はドラゴン《R6》1月1号 都道府県の形(4年社会科) 社会科の「わたしたちの県」という単元で,「日本地図を広げて~県の広がり」という内容がありました。子どもたちは,副読本に掲載されていた千葉県や神奈川県,茨城県など特徴的な形を見てその位置と名前を当てていき,最後に... 2024.01.08 学校よもやま話~雑感(16)教育(15)
学校よもやま話~雑感(16) 校訓碑について【R5】11月4号 ある朝の校訓碑のエピソード 朝の挨拶運動の中で、いつも元気な挨拶をしてくれる2年生の女の子がいました。ある日、その子が挨拶を終えて校訓碑「かしこく・やさしく・たくましく」の横を歩いていると思ったら、突然ランドセルを揺らしながら引き返してきま... 2023.11.29 学校よもやま話~雑感(16)教育(15)
学校よもやま話~雑感(16) 日本一のマンモス校,鹿児島市立城西中学校【R5】10月1号 (1) 高校の学区制について 戦後の高校は基本的には住所に基づく「学区制」でした。昭和30年代から実際には鶴丸・甲南では下宿組が多く占めていました。また「名門大学入学」への地方からの教育熱は凄まじく,中学校(小学校高学年)から対策を講じるよ... 2023.10.01 学校よもやま話~雑感(16)教育(15)
学校よもやま話~雑感(16) 副田凱馬(よしま)先生の話【R5】9月1号 (1) 昭和63年2月,勤務校の学校参観で副田凱馬先生(明治38~昭和63年)の講演会がありました。当時作文指導が苦手であった私は,大変楽しみにしていました。「私たちの作文」の講評者として詩人で作文指導でも有名な先生であったからです。 講演... 2023.09.03 学校よもやま話~雑感(16)教育(15)
学校よもやま話~雑感(16) 明治の廃仏毀釈の余波~南方小学校設立の経緯~【R5】7月15号 1 県内で諏訪神社を校名の由来としている学校は曽於市立諏訪小学校と鹿児島市立南方小学校がある。この南方小学校設立の経緯が興味深い。「郡山郷土史」に南方小学校の設立までの経緯が詳しく記されている。大正9年の8月に花尾小が,9月に南方小が一カ月... 2023.07.22 学校よもやま話~雑感(16)教育(15)