想い出(36)

想い出(36)

ビートルズ世代

・ビートルズの名盤コレクションレット イット ビール 先日,鹿屋市内の酒店で,ユニークなタイトルのビール(発泡酒)を見つけ,思わず購入しました。商品名だけでなく,販売元の会社名も「LET IT BEER 合同会社」となっており,鹿屋市打馬に...
想い出(36)

妻の誕生日は8月6日

前回の投稿(2024年8月19日,父の戦争体験 戦艦大和の護衛艦「涼月」)で紹介しましたが,義父は涼月と共に佐世保に帰還し,暫く滞在していました。佐世保と義父 昭和20年4月8日,坊津沖海戦において多くの戦友を失いながらも,「涼月」とともに...
想い出(36)

甲突川のリヤカー屋台村

新宿西口「思い出横丁」 お金がなかった学生時代,新宿西口にある「思い出横丁」によく通っていました。飲み代も安く,学生にとってはありがたい場所でした。横丁のちょうど真ん中あたりに,三畳ほどの小さなおでん屋があり,私たちの行きつけでした。 店に...
テレビ・ネット情報(6)

朝ドラあんぱん「崇との再会」

今週の『朝ドラあんぱん』では,いよいよノブと崇の再会の場面が描かれました。新聞社の採用試験の準備をしていたノブが,試験を受けに来ていた崇とばったり再会するのです。 ドラマの中では,ノブと崇は幼馴染で同級生という設定です。ノブは女学校を卒業し...
テレビ・ネット情報(6)

しあわせは 食べて寝て待て

NHKドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」を毎週楽しみにみていました。膠原病という難病と向き合いながら前向きに生きる女性の姿が丁寧に描かれており,私にとっても,かつてこの病で苦しんだ同僚や知人が何人もいたことから,非常に心に残る作品になり...
想い出(36)

ササニシキの思い出

米袋のコメムシ 学生時代,月末に実家から仕送りがあると,まず最初に10キロの米を一袋と缶詰やインスタントラーメンなどを近くのスーパーで購入しました。これらはお金が無くなったとき,空腹から身を守る大切な食糧であり,安心できるからです。 あると...
想い出(36)

お爺ちゃんの思い出NO3「外トイレ」

子どもの頃,お爺ちゃんの家に行くたびに,一つだけどうしても好きになれないことが便所でした。戦後建てられた農家以外の住宅は,家の中にトイレがあるのが一般的になっていました。しかし,農家の多くは,畑のたい肥として利用していたので,家の外に便所が...
想い出(36)

タバコの思い出

勤務中に胸が苦しくなったことをきっかけに,たばこをやめてから25年近くになります。ヘビースモーカーではありませんでしたが,学生時代からたばこを吸っていました。教員時代も,禁煙してはまた吸うということを繰り返していました。 学生時代の私の友人...
想い出(36)

初めての冒険の思い出

頼母子講とは お伊勢講のほかにも,県内の市町村単位で多くの講の組織があったようです。その一つが「頼母子講(たのもしこう)」です。頼母子とは,中世の寺院で宗教活動を行う組織として始まりました。活動に必要な資金を調達するために,少しずつお金を出...
想い出(36)

学生時代の亡き友人の話

学生時代の6人グループ 学生時代,初めての講義の日。まだ右も左も分からない中,たまたま近くにいた6人でそのまま懇親会に行くことになりました。それが,私たち6人グループの出会いでした。 居酒屋で自己紹介が始まると,最初のA君が「神奈川県川崎市...