県外の歴史(15)

桂庵玄樹(10)

皇徳寺団地の由来となった寺院

永谷山皇徳寺跡  今回は中山インター近くの皇徳寺跡を訪れました。 日新公に儒学・朱子学を教え,『いろは歌』の原型を授けたと言われる桂庵玄樹の高弟,耕翁舜田とその弟子舜有(保泉寺)が一時期務めていた寺院であったからです。 寺跡の周りには畑が広...
県外の歴史(15)

直林寺(春山の石屋禅師創建の寺)

泰陽山直林寺跡(史跡標識) 石屋と桂庵が関わった禅宗系の寺院を取り上げています。今回は鹿児島市春山町にある泰陽山直林寺です。1384年(至徳元年)創建の直林寺は曹洞宗本山総持寺の末寺で,開山は通幻和尚,開基は石屋和尚の創建で本尊は阿弥陀如来...
県外の歴史(15)

桂庵玄樹と文之和尚がいた串間市木の旧龍源寺

遣明船の寄港地 室町時代には,日南市の油津湊や外浦湊は,日向灘に面した天然の良港として栄え,遣明船の寄港地として知られていました。その中で,市木の旧龍源寺は薩摩との交易上の要所であり,繁栄を極めていました。町も栄え寺院はかつて4カ所も存在し...
県外の歴史(15)

七里田温泉の今昔物語「今は昔の戦国時代」より【R5】11月3号

■ 初めて七里田温泉の下湯を訪れ,足湯にいらした地元の方のお話しを聞くことができました。地域の人たちがこの温泉をいかに大切にしているかお話の随所に伺えました。次の長湯温泉に向かう途中,朽網鎮則(宗暦)の墓地に立ち寄りました。奥豊後グリーンロ...
県外の歴史(15)

竹田市の塔の原の石幢(せきとう)【R5】11月2号

・ 竹田市の長湯温泉の炭酸泉が好きで昨年に引き続き訪れました。今回は二日間で4カ所の温泉三昧で,さすがに湯あたり気味になったので近くを散策することにしました。(1) 塔の原の石幢 地元の方が「八体地蔵(はったいじぞう)」と呼ぶ「塔の原の石幢...