教育

学校よもやま話~雑感

日本一のマンモス校,鹿児島市立城西中学校【R5】10月1号

(1) 高校の学区制について 戦後の高校は基本的には住所に基づく「学区制」でした。昭和30年代から実際には鶴丸・甲南では下宿組が多く占めていました。また「名門大学入学」への地方からの教育熱は凄まじく,中学校(小学校高学年)から対策を講じるよ...
教育

あなたは何代目「人の命は」?【R5】9月3号

1 学校でよく相田みつをの「自分の番~いのちのバトン」という詩を使って生徒指導をしていました。「6年生にあなたは何歳ですか」と問うと,子どもたちは11才,或いは12才ですと答えるわけです。そこで,「私たちの命は,ずっと受け継がれてきたもので...
学校よもやま話~雑感

副田凱馬(よしま)先生の話【R5】9月1号

(1) 昭和63年2月,勤務校の学校参観で副田凱馬先生(明治38~昭和63年)の講演会がありました。当時作文指導が苦手であった私は,大変楽しみにしていました。「私たちの作文」の講評者として詩人で作文指導でも有名な先生であったからです。 講演...
教育

鹿児島にもあった‼磁場逆転(方位磁針が南北逆転する)【R5】8月10号

★郡山町誌の「地形と地質」・昭和4年に京都大学の松山基範博士が兵庫県の玄武洞の岩石の残留磁化を測定し、地球磁場の反転説を世界で初めて唱えたことが,ブラタモリで紹介されていました。同じく昭和58年発行の郡山町誌に花野火砕流による地磁気逆転につ...
学校よもやま話~雑感

 明治の廃仏毀釈の余波~南方小学校設立の経緯~【R5】7月15号

1 県内で諏訪神社を校名の由来としている学校は曽於市立諏訪小学校と鹿児島市立南方小学校がある。この南方小学校設立の経緯が興味深い。「郡山郷土史」に南方小学校の設立までの経緯が詳しく記されている。大正9年の8月に花尾小が,9月に南方小が一カ月...