旅行(7)

旅行(7)

七里の渡しと「焼はまぐり」

桑名でどうしても訪れたかったのが,歌川広重の『東海道五拾三次之内 桑名 七里の渡口』で有名な港の跡でした。広重の絵を見ながら4月初旬に訪ねたのですが,現在は堤防が築かれており,そこが本当に渡口であるという確信が持てませんでした。ところが先日...
旅行(7)

40年振りのお伊勢参り

新採の年,担任していた二人の子どもたちの日記に「お伊勢講で旅行に行きました」と書かれていました。そこには隣近所で「講」を組んで,お祭りをしたり,数年に一度みんなで旅行に出かけたりしたというものでした。当時の私は「お伊勢講」についての知識がな...
旅行(7)

熱田神宮を訪れて

初めて熱田神宮を訪れました。鳥居をくぐった瞬間,静かな空気に包まれて,一歩一歩が歴史の中に足を踏み入れていくような感覚になりました。伊勢神宮や出雲大社にも通じる,どこか神聖で厳かな雰囲気が漂っています。ここには,三種の神器のひとつ「草薙剣」...
旅行(7)

源頼朝生誕の地(名古屋市熱田)

Ⅰ 熱田神宮を訪ねて 大阪や京都,東京にはよく足を運びますが,その中間点にある名古屋にはなかなか訪れる機会がなく,今回が初めての訪問となりました。名古屋といえば,私にとってはやはり名古屋城と熱田神宮が真っ先に思い浮かぶ名所で,今回の旅でよう...
旅行(7)

桜と花見

桜吹雪 桜の花見は,心を躍らせる春の風物詩です。私が子どもの頃は,入学式前後に桜が一斉に咲いていましたが,現在は開花時期が早くなっているようです。学生時代,東京調布の公園で見た満開時の桜吹雪が今でも鮮やかに心に残っています。風に舞い散る桜の...
学校教育(8)

照島から見た「H3」4号機のロケット雲〖25年11/6号〗

先日,串木野近くをドライブしていると,ラジオから「H3」4号機ロケットの打ち上げ中継が流れてきました。急いで南側の海が見える照島神社へ向かい,スマホでライブ中継を見ながら発射を待ちました。駐車場に着いて少しすると,南東の空にロケット雲が見え...
想い出(30)

北原白秋「この道」

一度は行ってみたかった柳川の北原白秋記念館を訪れました。北原白秋といえば,『あめふり』や『からたちの花』など,誰もが一度は耳にしたことのある数々の作品を残している詩人であり童謡作家です。その中でも私が一番好きな童謡が『この道』です。 音楽で...