県外の歴史(15)

竹田市の塔の原の石幢(せきとう)【R5】11月2号

・ 竹田市の長湯温泉の炭酸泉が好きで昨年に引き続き訪れました。今回は二日間で4カ所の温泉三昧で,さすがに湯あたり気味になったので近くを散策することにしました。(1) 塔の原の石幢 地元の方が「八体地蔵(はったいじぞう)」と呼ぶ「塔の原の石幢...
歴史・自然(78)

江戸時代の高隈七嶽詣りの「ボンサン」と「鷹ノ羽嶽」,「中嶽」は何処【R5】11月1号

・ 「三国名勝図会」の高隅嶽の項目は、次の通り記されている。・ 現代語訳 高隅は本府(鹿児島城下)の東側で海と陸を12キロ隔てた串良郷の中に位置している。地頭館は高隈村上高隈にある。・明治初年の高隈郷の地頭は高崎正風 この村は古くは鹿屋院に...
想い出(16)

高隈山林道のアサギマダラ【R5】10月8号

・ 10月に入り,高隈山の峰越林道でアサギマダラが乱舞していた。長距離を移動することで知られ,秋に南下し春に北上するそうなのでもうすぐ南西諸島(鹿児島・沖縄の離島)に旅立つのだろうか。アサギマダラは,つる性の多年草「キジョラン」に卵を産み付...
歴史・自然(78)

西南戦争政府軍の首なし塚【R5】10月7号

・ 8・6水害の際、私は小野公園近くの小野石の石切り場跡の下に住んでいました。豪雨が降ると、幸加木川がゴーゴーと轟き、まるで地鳴りのようで緊張した記憶があります。しかし、この地域は地盤が堅固で、8・6水害でもほとんど被害がありませんでした。...
想い出(16)

ぼっけもん中馬大蔵重方の墓【R5】10月6号

(1) 中馬大蔵について・ 中馬大蔵は市来に生まれた郷士でしたが,出水の野間の関所(米ノ津港の東側)から笠山(阿久根市と出水市の境の山)までの海岸の取締役となりました。朝鮮の役・関ケ原合戦などで義弘公の危機を幾度も助け,義弘公からの信頼の厚...
歴史・自然(78)

城西公園の薬師堂【R5】10月5号

・ 鹿児島高校横の城西公園に薬師堂がありました。その小堂の由来板に「薬師町前原宅のざくろの木の下から掘り出された薬師様を祭ってある」と記述があります。お堂の横に浮き彫りで彫られた六地蔵塔があります。島津斉彬の夭折した哲丸の死を悼んで供養のた...
教育(15)

燃ゆる感動かごしま国体【R5】10月4号

 定年後夫婦で健康つくりのため,登山とグランドゴルフを始めた。県内のコースも一通り回ったが,樋脇グラウンド・ゴルフ場が一番好きで定期的に利用させていただいている。天然芝のグラウンド・ゴルフ場で管理が行き届いており,南九州で一番本格的なコース...
歴史・自然(78)

諸正岳の由来【R5】10月3号

(1) 矢筈岳「母ちゃん山」と諸正岳「父ちゃん山」,中の山が「子ども山」 近年,鹿児島市からも近く,初心者でも登り安い登山ファンが多い里山です。隣の矢筈岳は円錐状(飯を盛った様なおわん型の山~母ちゃん山)のきれいな山で、諸正岳はなだらかな丘...
歴史・自然(78)

焼酎と泡盛【R5】10月2号

(1) 焼酎に関する落書きの内容「大きな仕事が終わったのに,ここの主人はドケチで一回も焼酎を振る舞ってくれなかった。職人には棟上げが済んだら飲ませる習いだから,棟梁のおれが出すはめになった。迷惑な話じゃど。」と言ったようなことでしょうか。・...
学校よもやま話~雑感(16)

日本一のマンモス校,鹿児島市立城西中学校【R5】10月1号

(1) 高校の学区制について 戦後の高校は基本的には住所に基づく「学区制」でした。昭和30年代から実際には鶴丸・甲南では下宿組が多く占めていました。また「名門大学入学」への地方からの教育熱は凄まじく,中学校(小学校高学年)から対策を講じるよ...